今後、この車輌に付いて掲載する内容は
当社は存じませんが、有名と言われるショップがエンジンまで破損させた事例を書いていきます
外注ですがエンジン・オーバーホールまで行う事になりました

実は車輌が入庫する前から、万が一、デスビにもトラブルがあるかも知れないと疑っておりました
以下に記載する点検確認については、エキゾースト完成後は当然ですが、車輌入庫時より
伝えていた内容を行っておらず、今日まで至ってしまった事となります
新品キャブレターの初期不良も重なって発生しています

それから何種類かのデスビの中古も購入して新品部品交換などを行っておりました
入庫時に、異常なほどにエンジンの始動性が悪い事!!
対策部品の取付をしても電源ケーブルを2回交換しても変わらず・・・
2023,8,11 エンジンの火入れの際にFUから代表には
【 点火時期の調整確認を間違いなく行う事 】 当然ですが、回転数と数値も伝えておりました
結果として何が起きていたのかですが、デスビが進角していなかった???
何時の段階での事かは、今では分かりませんが、入庫時に18度の固定になっていた可能性が高い?
また、何度、代表に伝えてもFUの作業指示・点検確認を怠っていた事に怒りしかありません
進角ウィエイトが動いていませんでした
【 車輌入庫時 固定進角状態 アイドリング 点火時期 18度 】
以下は画像を掲載します

まずは、バキュームタンクのシャフトが溶接されていたため、代表にキズを付けない様に取り外せるなら
溶接を外すように指示しましたが、結果は以下の通りです

FUからオーナー様には謝罪の連絡済み ( 電話 ) → 代表は電話もしていません
バキュームタンクを取り外した事で、ウィエイトが動いていない事が判明しました

上記、左側のバキュームタンクはメーカー最後の1個のデスビ用バキュームタンクを入手 / かなり高額
バキューム進角は使用しませんが、キズを付けてしまいましたので新品に交換させて頂きました 入手不可能


最悪、新品デスビを購入してルーメニションを組み込んで取付使用まで考えておりました




点検確認後の点火時期の参考数値
13度 / 1,100rpm アイドリング回転数 → MAX 15度
19度 / 2,000rpm
25度 / 3,000rpm
28度 / 3,500rpm
32度 / 4,000rpm

全ては、点検確認の怠りに付きます
代表から調子が悪いとメールが来るためFUなら簡単に不調の原因を見つける
FUの指示に従いなさいと再三に渡り、伝えましたが怠っていた事によりこんなに時間がかかってしまいました
当然ですが、進角する様になりました
変なクセが付くから、運転をするのを止めなさい
キャブ調整だけ、いくら行ってもプラグは死にますしエンジンオイルも既に劣化しています
オーナー様には、申し訳ありませんが車輌の引き渡しを最大11月まで伸ばして頂きました
大変、申し訳御座いません




